現在体験いただけるお仕事
-
YouTube動画製作
-
ライティング
-
システムテスト
これらのお仕事はクラウドソーシング業務案件で一般的に依頼が多い案件です。
お試し受注ランサーとして体験いただくことで、実際にお仕事をされる際はスムーズに進めることができます!
また、クラウドソーシングで働く際に必要になる各種書類も、お試し受注の流れの中で実際に発行するため、実際にお仕事をされる際に困ることがありません。
今回のお試し受注が、今後クラウドソーシングで働く際にはきっとお役に立ちます!
是非、ご参加ください。
*お試し受注制度での成果物については、制作者の方の許可が得られた場合は藤枝ICTコンソーシアムが運営するサイト等で公開させていただきます。
お試し受注の参加で得られるメリット
-
クラウドソーシングとしてのお仕事を引き受けるイメージがつきます!
-
実際にあった案件で仕事体験をするので、求められているスキルのイメージがつきます!
-
次回、類似した案件があった時はスムーズにお仕事を進めることができます!
-
ご自身のスキルを試すことができます。
-
報酬が発生しない分、気軽にお仕事を体験することができます。
過去に発注があった案件をベースにしたOJT(オンザジョブトレーニング=仕事をするための実践的な練習・経験)を行うものです。
実行業務だけを行うのではなく、仕事をする上で必要となってくる、見積~検収までの流れまでが含まれており、納品するまでの流れを理解し、実際にくらシェアで仕事ができるようになるための第一歩を一緒に踏みだしましょう!
お試し受注の流れ
お試し受注では、以下の流れでお仕事を体験していただきます。
-
仕事内容の打合せ
-発注者から、対応してもらいたい仕事の要件を伝える
-受注者から、要件に沿って、取り扱う題材やコンセプトを提案してもらう
-提案を受け、双方で内容の詳細化を実施し、制作内容を確定
-
見積
-受注者は仕事内容に対して、見積を実施
-発注者は見積を確認し、発注
-
制作
-受注者は仕事を行い、成果物を発注者へ連携し、微調整を行い仕事を終了
-
納品
-発注者から検収をもらった後、請求書を作成して送付